先日、友人の家でスマートフォンを使ってテザリングを起動したところ
急に電源が強制的に落ちる現象に見舞われました。

とりあえず、スマホの電源を付け直してみたが
また起動してから1、2分たつと電源が切れるの繰り返しに・・・
SIMカードを抜いてみたり、SDカードも抜いてみたりしてから
電源を入れなおしてみたが、やはり電源が落ちる。
インターネットで対策を調べてみると
アプリによる負荷が多くなるとスマホは強制的に切れる仕組みになっているとのこと
症状が出る前にアプリをインストールした覚えはないが
とりあえず負担のかかりそうなアプリを片っ端から削除してみたが
これもダメだった・・・
しかたなく最終手段としてスマホを買ったauショップに見せに行くことにした。
お店に持って行ったが、結果的に直してもらえませんでした。
原因はすぐには分からない感じでした。
バッテリーがダメになっているかもしれないので
お店にあるバッテリーが正常かどうか調べられる器械があるそうなのだが
僕のスマホのバッテリーは対応していないということでチェックできず。
お店側から提示された対策としては
①スマホを初期化してみる。
②工場に修理に出してみる。
という提案でした。
②の場合、数週間今のスマホを手放さなくてはならなくなり
しかも、代替え機はレンタル代を支払うサービスを受けてで2、3日待たされると言う。
それは困ると思ったので、①のスマホ初期化をやってみました。
初期化すると設定をやり直さなくてはならないので嫌でしたがしかたない。。。
初期化してみました。
でもダメでした

あれこれと対策をしてみたがダメだったが
修理に出すのだけはお金もかかるし、携帯が使えない期間があるのが嫌だった。
最終的に僕がやったのは。
アマゾンで売っているスマホのバッテリーを新しく買ってみたのだった。
アマゾンで注文して2、3日ですぐ電池が届き、差し替えてみると・・・
治った

原因はバッテリーの劣化によるものだったようだ。
僕のスマホGALAXYSⅡのバッテリーがちょうど売っていたので助かりました。
充電器に刺した状態だったら使えて、抜いたら切れるときは
バッテリーがダメになっている可能性を疑ったほうがよさそうです。
スマートフォンのバッテリーは寿命が早いようですご注意を!
とくに一部のSAMSUNG(サムスン)スマホのバッテリーは問題ありとのことで
自主回収したりしているのでとくに警戒が必要かもしれません。